こんにちは!
今回は3月23日の
『カンブリア宮殿』に出演される
長谷優磁さんについて
調べていきたいと思います。
僕は最初
お茶漬けの永谷園と勘違いしてしまいました。(笑)
そうではなく
伊賀焼の窯元会社の長谷園です!
そこの7代目当主である長谷優磁さんの
略歴は?
年収はいくらくらい?
作品展は開催している?
などを調べていきたいと思います!
最後までお付き合いくださいませ!
スポンサードリンク
長谷優磁さんの略歴は?
(出典:japancraft)
長谷優磁さんの略歴を見ていきましょう!
年齢こそ正式に公表はされていませんが
とあるインタビューから計算すると
78歳ということが分かりました。
伝統焼物「伊賀焼」をつくる窯元
長谷園の7代目当主をつとめる方です。
土鍋作りに力をいれたのはこちらの経験が
大きかったと話しています。
「最初はね、34,5年前に子供たちを預かったことから始まったんですよ」と優磁会長。
突然の意外な発言に驚きつつ、お話を伺うと。今から三十数年前、優磁さんは、少年院を出所した子や不登校の子などで、親からも引き取りを拒否された子どもを引き取り、自宅で生活させていたそうです。
最初はどの子どもも、まったく優磁さんや家族の話を聞かずに心を閉じていましたが、同じ食卓を囲むうちに、徐々に話したり、心を開くようになったといいます。つまり大切なのは『団欒』であると。
そして団欒に必要なのは、家族みんなが揃って食卓を囲むこと。
しかし、特に日本の家庭では、母親は準備に忙しく、一緒に食事を摂れないことがままあります。
優磁さんは、それではいけないと。
みんなが作りながら一緒に食べられて、みんなが調理人になれば良いじゃないか…と考えたのです。
「焼きながら」「蒸しながら」…つまり「~ながら」で楽しめる食べ方を、と。(引用:genki3.net)
30年前というと、40代ですね。
お子さんを預かるというのは
これまた珍しい経験ですが
食を囲むということによって
人とのコミュニケーションが深まっていく
ということを、
どの家庭でも実践してほしいということから
鍋の開発に勤しんできたということですね。
たしかに、鍋ってみんなでつつくし
誰か一人が台所で調理するということもありませんし
コミュニケーションをとるには
最高のツールですよね!
年収はいくら?
(出典:genki3.net)
年収はいくらくらいなのでしょうか?
長谷さんが作った代表的な土鍋といえば
「かまどさん」ですが
かまどさんの累計販売台数は75万台と言われています。
大きさもそれぞれありますが
平均的な三号のものが一番選ばれると考え
単純計算をすると
10,000円×750,000台=7,500,000,000
ゼロがとてつもなく多い…(笑)
累計で考えると
70億円もの売り上げがありますね。
もちろんここには経費だったり
いろんな支出がありますから
すべてもらっているわけではありません。(笑)
でもこの数字だけ見ると
お金持ち!というイメージがありますね。
また、人間国宝級になれば
年収は1,500万~3,000万円ぐらいに
のぼるということでした。
(引用:給与bank)
そこから考えると
1,000万円以上はもらっているのでは
ないでしょうか?
ただ、やっぱり諸経費がかかりすぎて
出費が上回ることもあるようなので
自由に使えるという意味では
少ないと考えられますね。
スポンサードリンク
作品展はどこでやっている?
長谷さんの作品展はどこでやっているのでしょうか?
長谷園の伊賀本店に
第一、第二、第三展示室があるようです。
とても趣のある建物です…
(出典:文化遺産オンライン)
また、窯出し市というものを
毎年五月のGWに開催しているようです。
倉庫に眠る焼物をアウトレット品として
提供するように
長谷優磁さんが考案した催しなんだとか。
気になる方は
お問合せしてみてください!
(かまどさんの口コミなどについては
こちらからどうぞ。
かまどさん(長谷園土鍋)の炊き方やレシピは?IH対応の口コミも!)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回放送される『カンブリア宮殿』では
業績悪化した長谷園を救おうとする
長谷優磁さんの姿が
映されるでしょう。
放送が楽しみです!
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。