
こんにちは!
こたろーです!
驚くというか、あきれるというか…
笑っちゃうくらい斬新なニュースが飛び込んできました。
「studious」という若者に人気の
アパレルショップの店員が
なんと飲酒をしながら接客をしていたと
Twitterで話題になっています。
studiousとは?社長やコンセプトは?
店員の接客の評判は?
飲酒した店員は誰?理由は何?
ということを調べていきます!
スポンサーリンク
studiousとは?社長やコンセプト!
ファッションはそんなに興味ねえな…
という男性にとってはあまり聞きなじみのない
ブランドかもしれません。
簡単にstudiousについて紹介していきます。
本社:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 2F
代表者:代表取締役 CEO 谷 正人
設立日:2008年12月12日
ブランドstudious、UNIRED TOKYO、CITY
東京証券取引所市場第一部(上場日 2017年2月17日)
studiousは日本製の服のみを取り扱うセレクトショップです。
10~20代から絶大な人気を得ている
今注目のブランドといっても過言ではありません!
『日本発を世界へ From JAPAN to THE WORLD』をコンセプトに国内のTOKYOブランドにこだわりリアルなモードスタイルを提案。
どの都市にも無いTOKYOの独自性を、リアルなモードスタイルに昇華し、世界へ向けて発信していく次世代セレクトショップ。(引用:https://recruit.tokyobase.co.jp/)
設立から9年と、まだ新しい会社ではありますが
全ブランド含め、全国に45店舗と
着実に拡大中のブランドです。
ECサイトとしてはすでに海外対応を行い、
今後の展望としては、まずはロンドンに
店舗を出店する予定だそうです。
studiousの特徴としては
他のお店では探せないような
こだわりのある服が置いてあること。
柄も独特だったりシルエットがちょっと変わっていたりと
デザイン的な部分でも非常に個性豊かな商品が多いです。
ドメスティックブランドということもあり
やっぱり価格帯としては、
ほんの少し、高価かなという印象はありますが…
社長は谷正人さん。
(出典:Twitter)
現在34歳と非常に若い社長さんです。
海外に住んでいたこともあり
日本をアピールする仕事をしたいという思いで
studiousを立ち上げたそうです。
好きなことを仕事にしている人は
キラキラしていますね!
店員の接客や評判はどう?
とっても順調でいいお店な感じが
漂っていますが、今回とんでもないことが
起きてしまいました。
飲酒をしながら接客をしていたと
Twitterで話題になってしまったのです。
居酒屋でもなかなかやらないですが
これを服屋さんでやってしまうとは…(笑)
今回その問題となってしまった
お店は、「studious福岡パルコ店」です。
このお店がだいぶ思い切った行動をしたので
かなり騒がれていますが、
studiousの接客については
元々賛否両論が激しいものでした。
・素材や商品の特徴をわかりやすく、細かく話してくれる
・フランクに接してくれることから、話しやすく、ある意味
友達感覚で相談ができる
こんないい面も非常に評価されていて
やっぱり高いだけあるな~と個人的には感心してしまいました。(笑)
しかし一方である方は
・グイグイ接客が恐ろしくひどい
・口が悪い
などという評価があふれかえってるのも事実。
行ったことがある人はわかると思います。(笑)
個人的な話になりますが
僕もああいうたぐいの接客は本当に嫌いで
studiousの接客はアパレルショップの中で
群を抜いて嫌です。(笑)
それくらい不快に思う人が多いような
接客であるということです。
とある方は
在庫一点しかないものを悩んだ挙句
「他も見たいので…」と断ると
「あ、じゃあもう無理っす!無理無理!他じゃ買えないよ?」
というように、
「え?喧嘩吹っ掛けてる?」と言わんばかりに
失礼極まりない態度で話されたそうです。
これの理由の一つとしては
スーパースターセールス制度というものの
影響が考えられます。
これは商品を売れば売るほど
自給として換算されるというインセンティブの制度です。
店員さんとしては非常に嬉しい制度ではありますが
何が何でも売るというスタンスになりがちで
こういった接客がstudious内に
はびこってしまっているのでは?と考えられます。
studiousの接客について
色んな意見があるのでTwitterを見てみましょう!
studiousはどこも厄介店員いるんだね〜〜有楽町にも一人いたね「買う気ないなら試着しても無駄」って言ってた店員さん👋
— ももたいと🍑 (@momotaito) 2017年9月25日
STUDIOUSでたまに服を買いますが、以前買おうかどうか迷っていたときに「一発ココは買っちゃいまショータイム!」と言われたことがあります。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) 2017年9月25日
横浜のSTUDIOUSは良いのにな〜
— カズ (@aqcpwQi3sqHvhe8) 2017年9月25日
STUDIOUSというかTOKYO BASE個人的に面白い発想で経営してるしビジョンもいいとは思ってたけど売り場が全てでしょう.売り場がダメだったら企業としてどうなのって言われて当たり前
— ひ さ し (@wimpshisashi) 2017年9月25日
厳しい意見が多いですが
たまーーーーーに
良いという意見も見受けられます。
たしかに、間違ったことは言ってないのかもしれません。
買わないなら試着する意味ない、とか。(笑)
いやたしかにそうなんですが、
モラルというものがありますよね。
今流行りの
一線を越えるか、越えないかってやつです。(笑)
これを一緒に付き添いできた友達が
横で助言するならわかりますが
店員がお客さんに対して発言すべき言葉ではないでしょうね。
その辺の教育だったりというのは
どうなっているのでしょうか…?
※追記
あとからstudiousのことを調べていて発見しました。
(出典:http://www.mag2.com/p/news/218940)
逆に安心しました。(笑)
ここの接客方針が
フレンドリーに接するということなんですね。
だからと言って
お酒飲んでいいとはなりませんがw
※さらに追記
今回の件のいきさつとして
新たに明らかになったこととして
営業時間終了後に常連客を対象にした
リニューアル記念パーティが店内で
行われる予定だったということです。
なので、何もない日に突然飲酒をしていたわけじゃなさそうです。
しかし、閉店間際に常連客が既に来てしまい
通常営業をしながらもお酒の提供をしてしまったそうです。
そして、自分たち(店員)も一緒になって
飲みながら接客をしてしまったということです。
常連だけでなく、普通のお客さんがいる前で
何の説明もなしに店員が飲酒をしていたら
びっくりどころの騒ぎじゃないですよねww
ただ、上記で言った通り
100人中99人が嫌いと言っても
1人が好きになってくれればいいという経営方針なので
良くない行為だとか、そこまで考えは働いていないでしょう。
スポンサードリンク
飲酒した店員は誰?理由は何?
福岡パルコのSTUDIOUS、店員がビール飲みながら客に接客してて普通に話かけてきたんやけど民度大丈夫か?
ずっと前から思ってたけど、ここの店員まじで変えたがいい pic.twitter.com/tkApTk8ojY— はるか (@haruka_hiyoko) 2017年9月24日
今回この被害にあわれた方も
思わずパシャリ。(笑)
飲酒した店員は具体的に誰なのでしょうか?
ここはさすがに個人のプライバシーの部分があるので
名前などは調べません…
が、福岡パルコ店のWEARを発見したので
この中に飲酒をした店員さんがいるということは
間違いないでしょう。
なぜこんなことをやってしまったのか…
誰か止めなかったのか?
全員こぞってやっていたのか?
上の立場の人がやっていたため、注意できる店員さんが
いなかったのか…
最後の説が有力な気がしますが…
理由についてはいろいろありますね。
お客さん、店員ともども少なく閉店間際で気が緩んだ。
接客なんて飲まなきゃやってられなかった。
特に何も思わず、興味本位でやった…
STUDIOUS目当てで来るお客ばかりではないのだから、さすがに不愉快な思いする人も多いはず。
パルコで無断でやってたのなら、かなり問題ありますよね。それともパルコはこれを許可したの?
許可したのならパルコにもかなり問題ありますよ。— YUS (@yus_kkk_yus) 2017年9月25日
このようにパルコ自体も言及される始末に…
もちろん、パルコも批判の対象に
なってしまうかとおもいますが
おそらく今回の件は、
studiousの店内で起こったことであり
パルコとしては事前に知っていたら
確実に止めるでしょうし、
パルコ側が許した許してない以前に
パルコの人間はこの事態を把握していないでしょうね。
管理体制の部分はパルコ側にも責任を問われる可能性はありますが…
この件については本当に色んな意見がありますが
僕の意見としては
ここは日本だよ?ということです。(笑)
Twitterを見ていても似たような意見を見つけました。
日本だから異常に思えるだけさ 海外なら普通に1人は居るさ むしろ、酒飲まないと相手したくないほど客も酷いんだよきっと…
たしかに、ここが海外であれば
こんなに炎上騒ぎにはならなかったかもしれません。
しかし、ここは日本です。
こういったモラルに関してどこの国よりも敏感な日本です。
そしてこういった行為を、
SNS上で騒ぐのが得意な国民性を考えると
日本でこんなことをやってしまった
このstudiousの店員さんが責められるの
自然なことかもしれません。
今回のstudiousの店員さんに助言をするとすれば
「海外で自分のアパレルショップを開いて
そこでお酒を飲みながら接客しよう!」
これに尽きるでしょう。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。