
こんにちは!
今回は、講談の世界で
若きスターとして注目されている
神田松之丞さんに
注目していきたいと思います!
そもそも講談とは?
本名はなんていうの?
出身高校や大学はどこ?
ネタが凄い!ラジオ番組を調査!
ということを調べていきます!
スポンサーリンク
そもそも講談って何?
そもそも「講談」という言葉に
あまり聞きなじみがありませんよねw
講談とはどういったものをいうのでしょうか?
話術を中心にした日本の伝統芸能。落語などとともに舌耕(ぜっこう)芸といわれ、寄席(よせ)演芸の一つ。かつては講釈ともよばれたが、明治以後は講談のほうが多く用いられる。講談、講釈ともに書物の文意・語義をわかりやすく説き聞かせる意である。
(引用:コトバンク)
ん?落語と何が違うんだ…?
我々素人にはあまり違いが分かりませんが
講談協会のサイトに落語との違いが記載されていました。
「講談」「落語」はことあるごとに比較されています。
その違いは一体どこにあるのでしょうか。簡単に言ってしまえば、「落語」が会話によって成り立つ芸であるのに対し、「講談」は話を読む芸という言い方ができます。勿論、読むといっても単なる朗読とは違い独特のしゃべ調子と小道具の使い方で展開される訳なのです。よく使われる小道具として有名なのが張り扇と釈台(机)です。
張り扇で釈台を叩きパパンという音を響かせて調子良く語ります。この小道具を巧みに使った芸こそ「講談」ならではのものです。
また、「講談」は「落語」と比較して歴史が古く、奈良、平安の頃にその原型が見られます。但し、一般に良く知られる「講談」の始まりは「太平記読み」とされています。食に困った浪人が老若男女を集めて「太平記」を面白おかしく読んで聞かせたというものです。
これが「講談」のルーツです。(引用:http://kodankyokai.com/about.html)
これを読んでも、何か難しそうな気がしちゃいますよね…
しかし、このどこか古さや難しさを
感じさせないのが神田さんの凄いところなのです!
神田さんの本名などのプロフィール!
神田松之丞、講談漫遊記。
東京のみ完売。他もなんとか。
\(^o^)/ pic.twitter.com/3T15IIPzUz— 神田松之丞 (@kanda_bou) 2017年10月7日
神田さんの本名や出身高校・大学など
パーソナルな部分を見ていきましょう!
本名:古舘克彦(ふるたち かつひこ)
生年月日:1983年6月4日
年齢:34歳
出身地:東京都豊島区
血液型:A型
所属:日本講談協会、落語芸術協会
師匠:三代目神田松鯉
学歴:豊島区立池袋第三小学校、豊島区立道和中学校、聖学院高等学校、武蔵大学経済学部経営学科卒業
(引用:Wikipedia)
まだ34歳にして、天才講談師と言わしめる逸材で
二ツ目にして、単独演会では
定員数百人の会場を満員するほどの実力なのです。
二ツ目というのは、落語や講談の世界の
階級みたいなものです。
「前座見習い」「前座」「二ツ目」「真打ち」
という順番になっていますので
近い将来、真打ちになるといわれています。
松田さんの講談との出会いは高校2年の時です。
NHKラジオ深夜便で
6代目三遊亭圓生の御神酒徳利を聞き感銘を受けたそう。
ネタを覚えるのに寝食も忘れるほど打ち込み
一週間で覚えてしまったことから
師匠の松鯉さんに「将来有名になる」と
言われたそうです。
さすが師匠、その目利きは確かなものになりましたね!
しかし、ここまで順調な道ばかりではなかったようです。
前座時代は要領が悪く、なかなか仕事が覚えられなかったといいます。
師匠の着物がたためず、しくじりが多かったのです。
また、実は松田さんはお父様を小学校時代に亡くされています。
自ら命を絶ってしまったそうです…
いままで明るかったものの、そこから暗く影のある性格に
かわってしまったといいます。
今やこんなに注目されていますが
裏にはこんな壮大な苦労や失敗を乗り越えているんですね。
学歴を見てみると
小学校から大学に至るまで
全て明らかになっていますw
聖学院高校の偏差値は58となかなか高く
武蔵大学経済学部経営学科の偏差値も65~67と
やっぱり喋りの上手さは頭の良さも
関係していそうですね!
スポンサードリンク
ネタが凄い!ラジオも調査!
先ほど、松田さんの講談は古さを感じないといいましたが
実際のネタを聞いていただければわかると思います!
この毒舌感がまた聞いていて馴染みやすいですよねw
ウナギ屋さんの話は、日常の何気ない話だったりするので
私たちの生活から逸脱しすぎていないというか、
非常にイメージがしやすいので
聞いている人も笑いがこみあげてくるんでしょうね。
そういった点を考えながら話すのが上手だな~と
感心してしまいます。
ラジオについては
現在、「THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ好奇心家族」内で放送中の
『神田松之丞 問わず語りの松之丞』
というコーナーをお持ちになっています。
日程はTBSラジオで火〜金 19:30〜19:40頃
となっていて少し短いのですが
神田松之丞さんの良さが10分間にギュッと詰まっています!
興味のある方はぜひ聴いてみてください!
また、この講談がCDになって発売中です!
松之丞 講談 -シブラク名演集ー [ 神田松之丞 ]
神田松之丞さんの面白いところだけ(常に面白いけどw)
ギュッと詰まっているので
こちらもあわせてご確認くださいね!
そしてそして
こちらのような本も発売しています!
色々なものお出しになっているんですね!
人気な証拠でしょうね!(笑)
今回「サンジャポ」に出演するようですが
これを機にワイドショーなどに
引っ張りだこになる可能性は
かなり高いです!
注目しておきましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。