
こんにちは!
以前、とある学校で生徒の髪色を指摘し、
無理やり地毛を染めさせた問題が話題になりましたね。
今度は富山県の水橋高校で
教員が生徒の髪を切ったとして、話題になっています。
髪を切った教員の名前や顔画像はあるの?
理由は?
ということを調べていきます。
スポンサーリンク
今回の騒動について
(出典:Twitter)
水橋高校といえば、サッカー部などが強豪として有名ですね!
そんな学校で今回、以下のような出来事が起きました。
水橋高校(富山市水橋中村、中田靖弘校長、全校生徒477人)で本年度、生徒の頭髪などの検査の際、校則の基準を満たすように教員6人が生徒44人の頭髪を切っていたことが8日、分かった。教員からの聞き取り調査では生徒の了解はあったとしているが、中田校長は北日本新聞の取材に対し「あってはならない指導だった」と答えた。
同校は月に1回、「服装指導」として生徒の服装や頭髪の検査を実施している。頭髪に関する校則は、男女とも前髪は眉が見える程度の長さとし、男子はもみあげが耳の中間まで、側頭部は耳に掛からない長さに保つなどとしている。
外部からの指摘を受け、同校が今月に全教員に聞き取り調査したところ、基準に満たない生徒の頭髪をはさみで切ったことがあると6人が答えた。生徒には校則を守るように繰り返し指導しており、守られていない場合は生徒の同意を得た上で切ったという。頭髪を切られた生徒は男女ともいる。
(引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00095990-kitanihon-l16)
私はこのニュースを見たとき、
正直「そんなに悪くないんじゃない?」と感じました。
常に指導をしているということですし
それを守らなかった生徒に対し
「生徒の了解の上で」行っているわけですから…(笑)
そして実際、私の通っていた高校も
実際に切られている人がいたので、
このニュースを見ても、
「そんなニュースに取り上げること!?」
と正直なところ思いました。
まあ、当時と比べてネットが普及しているので
こうした小さな問題が簡単に議論の題材になってしまう
時代の影響もあるでしょうね…
それよりも、
なぜルールを守れないのか?ということを
一人一人と向き合って話していけば解決しそうな気がします。
もしかしたら、何かしらどうしてもという理由があって
髪を伸ばさざるを得ないという人もいるかもしれません。
そういう事情を知る必要があるのかな、と思いました。
大前提として、そもそも「頭髪検査」という概念自体は
否定派なので、無くなってほしいとは思います。(笑)
高校生となれば半分大人ですし、
髪の長さなんて正直どうでもいい気が…w
それが嫌なら通信制の学校にいく
という手段はありますけどね…
教員六人の顔画像や名前は公表されてる?
この髪を切ったとされている教員の名前や顔画像については
さすがに公表をされていません。
私が記憶するに
月に一回、体育館などに集まって
自分の担任の先生と、生徒指導の先生が
順番にクラスの全生徒の髪を見て回っていました。
こうした方針をとっている場合は
今回の水橋高校の教員は
それぞれの担任の先生という可能性が高そうです。
一応水橋高校のホームページを見てみましたが
写真の掲載が少なく
教員が載っているようなページは
ほとんどありませんでした。
少しはなしが逸れますが
2020年に富山県この地域の高校を統合するようで
水橋高校自体は2022年に閉校してしまうんだとか…
水橋高校は最後に高校再編対象に加わったけど計画的だよね。定員も減らしてさ。富山地区であいの風沿線の高校は他に呉羽や東もある。でも北部なくしたらライトレールの乗客数が減る。なので同じ沿線にある他高校より低偏差値の水橋となったのだろう。と推測。やはり母校の廃校は寂しい。 #水橋高校
— はるぞ~ (@z000000san) 2018年2月5日
母校が無くなるという体験は
あまり多くの人がするものではないかもしれませんが
やっぱりこちらまで寂しくなってしまいます。
スポンサードリンク
ネットの反応!
今回の件に関して、どういった意見が寄せられているのか…
ネットの反応を見てましょう!
腰が引けているなぁ・・・
こんなことは昔は日常茶飯事だった。
朝礼の後に、風紀担当の教師がバリカンを片手にチェックをする光景が普通に見られた。
そもそも校則を守らない生徒が悪いのである。
甘やかしはいけない。 締めるところはきっちりと締めるべきだ。#水橋高校 https://t.co/PhbAVk3M8k— ゆうちゃん (@Feministinadawn) 2018年2月8日
高校教員6人が、指導の一環として生徒44人の頭髪切るというニュースがあったが、校長が知らなんだでは通らんし、管理職としての責任の取り方としては最悪だ。保身しか考えていないバカ校長だ。#水橋高校 #校則 #富山県 pic.twitter.com/ITNecDyZsR
— ビンタン (@miroku203) 2018年2月9日
いろんな意見がありますが
確かに昔はこんなことは普通だったのかもしれませんね。
ただ、校長が知らずに行われていたことに
疑問を呈している方も。
いずれにしても、生徒も今回の件で
校則を守る意識が芽生えてくれるかもしれませんね。
(頭髪検査は謎の風習ですが、郷に入っては郷に従え、ってやつですw)
逆に、炎上したことをいいことに
反発する生徒も出るかもしれませんが
そこは教師の腕の見せ所かもしれません。(笑)
これを機に、頭髪検査そのものを無くすというのも
一つの解決策かもしれませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。